切れ痔の原因

日本には痔を患う人が大変多いと言われていおります。
そしてそんな痔にもいくつかの種類がありまして、それに伴って原因についても色々なケースがあるわけです。
また、痔の原因は何か一つに限定されるものではなくて複合的な要素が絡み合って発症する場合がありますので注意が必要なのです。
したがいまして、重なり合った原因を明らかにして対策を考えるのは当然と言えるでしょう。
結局のところ、その原因次第で治療方法も違ったものになりますからね。
◆切れ痔の多くの原因は便秘
裂肛とも呼ばれ、便が硬いことなどが原因となって肛門が切れてしまう切れ痔のようなケースで、最も多く見られる原因は便秘です。
便秘は健康にとても悪影響を与えるわけですが、痔も例外ではありません。便秘になりますと便が腸内に溜まってしまいますので当然、肛門を圧迫することになります。
肛門のところが圧迫されるわけですから、便の排泄時には不必要なほどのいきみという行為になって現れてしまうわけです。
このいきむという行為がとても大きいな痔の要因の一つになっているのです。
ただ今ご説明した“いきむ”という行為は痔の原因になるわけですが、それは便を排泄する時に押しだそうとして力を入れることで、肛門のところに亀裂が入ることもあるからです。
ということは、いきむことなくごく自然に排泄できれば問題ないわけであります。そんな状態に持っていけるように、普段から心がけることはとても大切なことなのです。
※こちらに続きます。
>>>イボ痔の原因
※関連記事
>>切れ痔とは?<<
(最終更新日:)